KENJI OKA
岡 憲司
  • 本社課長・配車担当
  • 入社年月/2003年頃
  • 勤続年数/22年目(社内で3番目に長い勤続年数)
  • 前職/なし(新卒入社)
  • 力仕事が好きで選んだ道。

    私が山陽美業に入社したのは20歳の時で、もう22年目になります。特別なこだわりがあったわけではないんですが、現場系の外回りの力仕事が好きだったんです。あとは家からの距離も近かったので通いやすかったですね。やったことのない仕事だったので、一度やってみようかなという気持ちで入社しました。まさか22年後もここにいるとは思っていませんでした(笑)。今では社内で3番目に長く勤めている社員になっていますね。

  • 本社課長としての役割。

    現在は本社の課長として、主にドライバーの業務と配車を担当しています。毎日のルートや収集先の調整、車両の割り当てなどを行っています。この4月に役職が変わったばかりなので、まだ慣れない部分もありますが、長年の経験を活かして頑張っています。業務内容としては、廃棄物ドライバーの仕事に加えて、翌日の日程の調整などの配車業務も担当しています。ドライバーそれぞれの得意・不得意、お客様との相性なども考慮しながら配車を決めています。

  • 現場と事務所の架け橋として。

    仕事の特徴としては、現場の実情をよく知っているので、お客様の要望と現場の状況をうまく調整することができます。若い社員からの質問にも経験を活かして答えられるのがやりがいですね。職場の雰囲気は、仲間内では仲良く話せる環境があります。外に出たら一人で仕事することが多いので、人によっては気が楽だと感じる人もいますね。私はどちらかというと一人で集中して仕事するのが好きなので、この仕事のスタイルに合っていると思います。

  • 運転が好きな人に向いている仕事。

    この仕事で長く働くための秘訣は、やはり運転が好きかどうかだと思います。私たちの仕事は基本的に車の運転がメインですから、運転自体を楽しめる人が向いています。産業廃棄物のドライバーになると、活動範囲がかなり広がります。一般廃棄物は決まったルートがありますが、産業廃棄物になると岡山県内はもちろん、兵庫県や広島県、福山までと範囲が広いんです。私が入社した頃はそこまで広くなかったので、徐々に仕事の範囲が広がっていくのを実感しました。

  • 多様な車両と資格。

    山陽美業では様々な車両を運転する機会があり、それに応じた資格も取得できます。私自身も大型免許をはじめ、玉掛け、移動式クレーンなど多くの資格を会社のサポートで取得しました。資格取得は全て会社負担なので、キャリアアップの面でも恵まれていると思います。若いうちからさまざまな資格を取得できるのは大きな魅力ですね。

  • 福利厚生の充実。

    山陽美業の福利厚生は本当に充実していると思います。特に近年、社長と総務部が変わってからはさらに良くなりました。月ごとのプレゼントや季節の贈り物など、家族も喜んでいます。休日には会社の車を借りて遠出することもできますし、ガソリン代も会社持ちというのはありがたいですね。22年間働き続けられているのも、こういった働きやすい環境があってこそだと思います。

  • これから入社を考える方へのメッセージ。

    若い方には、一般廃棄物の業務から始めて、徐々に経験を積んで産業廃棄物にステップアップしていくことをお勧めします。私もそのようにキャリアを積んできました。最初は分からないことばかりでも、先輩たちがフォローしてくれるので安心してください。真面目に取り組む姿勢があれば、誰でも成長できる環境が整っています。ぜひ一緒に働きましょう。