- 採⽤トップ
- 事業内容
山陽美業では、廃棄物の収集運搬から処理・リサイクル、
環境関連サービスまで、多様なニーズにお応えする9つの事業を展開しています。
40年以上の実績と確かな技術で、
お客様の廃棄物処理に関する課題を解決します。
製造工場や事業所から排出される様々な産業廃棄物を、適正に収集・運搬するサービスを提供しています。燃え殻、汚泥、廃油、廃酸、廃アルカリなど20種類の産業廃棄物に対応し、水島コンビナートをはじめとする化学工業などのお客様から信頼をいただいています。
当社では「正常を変えずに」を基本方針とし、廃棄物処理法に則った確実な運搬を行います。飛散や漏洩を防止するための対策も徹底し、環境への配慮と安全性を両立したサービスを提供しています。
産業廃棄物は排出事業者に処理責任があり、その処理には専門的な知識と技術が必要です。当社は幅広い産業廃棄物に対応できる車両と設備を保有し、経験豊富なドライバーがお客様のニーズに合わせた運搬サービスを実施します。
爆発性、毒性、感染性などの特性を持ち、人の健康や生活環境に被害を生じるおそれがある特別管理産業廃棄物の収集・運搬を行っています。PCB廃棄物は、PCB特別措置法によってその収集運搬から処理・処分について定められており、当社はこの厳格な法規制に準拠したサービスを提供しています。
特にPCB汚染物の取り扱いでは、トランスなどの大型機器から小型の電気部品まで、様々なサイズのPCB廃棄物に対応しています。京都府、大阪府、兵庫県から広島県の広範囲に渡り、処理施設まで安全に運搬するサービスを提供しています。
当社の特別管理産業廃棄物の運搬には、3トン低濃度PCB専用タンクローリー車など、専用の車両を使用。PCBの抜油作業を行うとともに、廃PCB油(電気絶縁油)の処理・無害化施設への運搬も行っています。
また、感染性廃棄物や廃石綿等の廃棄物処理法や処理マニュアルに準じた収集運搬も行い、飛散・漏洩がないよう、十分な経験と能力が求められる業務にも対応しています。
事業所・商店等から出る紙くず、木くず、厨芥などの事業活動にともなって発生するごみを収集・運搬しています。病院、オフィス、工場の事務所など、様々な業種の事業系ごみを市の処理施設へ収集運搬しています。
事業系一般廃棄物は、定期的なルート収集が基本となります。当社のドライバーは、決められた曜日・時間に確実に収集を行い、お客様の事業活動がスムーズに進むようサポートしています。
一般廃棄物の収集業務は、地域住民や道路利用者への配慮も重要です。当社のドライバーは、交通ルールやマナーを厳守し、地域社会と良好な関係を築きながら業務を遂行しています。
私たちの日常生活とともに発生するごみを収集・運搬する業務です。倉敷市の委託事業者として、市内の一部地域のごみステーションから処理施設までの収集運搬を行っています。
家庭ごみの収集は地域の生活環境を支える重要な仕事です。決められた収集日時を守り、確実・丁寧な作業を心がけています。また、集積所の美化にも配慮し、散乱したごみの清掃も行っています。
この業務は地域住民との信頼関係が特に重要です。私たちは挨拶や気配りを大切にし、地域に根ざした収集運搬サービスを提供しています。
不燃ごみと資源ごみ、アルミ缶とスチール缶等は、風力および磁力選別機によって分別・プレスの工程を経て、再資源化または適正に埋立処理が行われます。
当社では玉島にリサイクル施設を設け、コンベア上で資源ごみの選別作業を行っています。ペットボトルや缶は重力や磁力を利用して自動的に分別され、効率的なリサイクルを実現しています。
また、汚れの少ない廃プラスチック類は素材ごとに分別し、圧縮梱包の工程を経て、国内または国外でプラスチック原料として再生利用されています。蛍光管・廃乾電池のリサイクルも推進しており、資源の有効活用と環境負荷の低減に貢献しています。
水島コンビナートの大手化学メーカー、鉄鋼メーカーにおいて、敷地内の緑化管理業務を行っています。草刈り、芝刈りから低木・高木剪定、芝張り、各種工事まで、お客様のご要望に応じられるようスキルアップを図っています。
緑化管理は季節ごとに適切な対応が求められる専門的な業務です。法面の状況や草丈に応じた草刈り方法、配管などの設備に配慮した作業など、経験と技術を活かした管理を行っています。
工場内は複雑な配管や設備が多いため、通常の草刈り機ではなく樹脂製の刃を使用するなど、設備を傷つけない工夫をしています。季節や場所に応じた最適な管理方法で、美しく安全な緑地を維持しています。
医療機関で使用される内視鏡の洗浄・消毒を専門的に行う業務です。病院内で使用後の内視鏡を適切な手順で洗浄・消毒し、次の検査に備えて準備を整えます。
内視鏡洗浄は医療現場における感染予防の重要な役割を担っています。専門的な洗浄機器と薬剤を使用し、厳格な手順に従って作業を行います。滅菌技師の資格を持つスタッフが、高い専門性と責任感を持って業務に取り組んでいます。
チームワークを大切にし、常に協力しながら業務を遂行しています。清潔担当、不潔担当、フリー担当など役割分担を明確にし、効率的かつ確実な洗浄作業を実現しています。
特殊車両として強力吸引車(風量40㎥)や低濃度PCB廃棄物専用タンクローリー車(3kL)を保有しています。強力吸引車は、工場内外のピット清掃、側溝清掃や液状の産業廃棄物の収集運搬に使用しています。
低濃度PCB廃棄物専用タンクローリー車は、ギヤポンプを使用しPCBの抜油作業を行うとともに、廃PCB油(電気絶縁油)の処理・無害化施設への運搬も行っています。
これらの特殊車両を活用することで、一般的な収集運搬では対応が難しい特殊な廃棄物や状況にも柔軟に対応できる体制を整えています。
廃棄物の適正処理に関する豊富な知識と経験を活かし、お客様の廃棄物管理に関する課題解決をサポートします。法令遵守、コスト削減、環境負荷低減など、多角的な視点からアドバイスを提供しています。
排出事業者様のご担当者様が変更の場合、自社の廃棄物の処理フローの説明や法改正の情報提供等を行っています。また、処理・リサイクル施設の現地確認をご希望される場合は、日程調整やご案内も行います。
廃棄物のコスト削減のための分別方法の提案や、複数の廃棄物の積み合わせによる効率化など、お客様の状況に応じた最適なソリューションを提案しています。
引っ越しや施設入所などに伴い一時的に大量に発生するごみの収集・運搬を行うサービスです。倉敷市の許可を得た特別なサービスとして提供しています。
通常の家庭ごみ収集では対応が難しい大量のごみを、適切に分別して効率的に収集・処理します。お客様の状況に応じて柔軟に対応し、スムーズな引っ越しや片付けをサポートしています。